世界一周や長期旅行で悩むのが、「ルート」。
今回は、どんなふうにルートを決めればいいのか、また、旅のプラン立てのヒントを、経験をもとに紹介していきます!
今、世界一周をしようか悩んでいる人や、「する」と決めたけれどまだルートで悩んでいる、という人の役に立てば幸いです。
「絶対行きたい場所」10個を考えよう

誰にでも、いくつか「行きたい場所」や「見たいもの」があると思います。
そこから、「絶対行きたい場所」を10個を考えてみましょう。
1.候補を出す
まず、行きたい場所や見たいものを紙に思いつくままに書き出してみましょう!
国名でも、具体的な場所でも、何個出しても大丈夫です。世界地図を見ながら書くと、やりやすいかも。もしくは紙の地図に○をうっていってもOKです。
※この時、『世界の絶景』や『死ぬまでに行くべき○○』などの本やサイトも参考にしてもOKですが、最初は自分の頭にあるものの中から考えてみましょう。
2.候補にランクを付ける
次に、出した候補地にランクをつけていきます。
ランクの付け方例:
星5(★★★★★) | 今回の旅で絶対に行きたい |
---|---|
星4(★★★★) | いつか絶対に行きたい |
星3(★★★) | 予算が合えば行きたい |
星2(★★) | ルート的に寄れたら嬉しい |
星1(★) | 別に行かなくてもいいかも… |
候補地を、星の数ごとにリストアップし直しましょう。
ここまでやると、自分の行きたいところがかなり明確になってきます。
3.10個リストアップ
そして、再度、星5、4の中から、10個くらいリストアップしてみましょう。
「5,6か所くらいしかない」人などは、10個以下でも大丈夫ですし、どうしても絞りこめなければ11,2か所あっても大丈夫ですが、必ず12個以下に抑えましょう。
4.10か所を繋げてみる
その10か所を繋げるだけで、簡単な「自分専用のルート」が出来上がってきます。
わたしの場合、「ボリビアのウユニ塩湖の鏡張り」や「スペインのトマト祭り」、「インド」、「ブラジルの友達の家」などでした。
ウユニの鏡張りが冬の間(11~3月)しか見られず、またスペインのトマト祭りは夏(8月)、インドのベストシーズンが3月だったので、これだけで結構ルートは決まりました。
ベストシーズンや行きたい時期を考える
行きたい場所が明確になったら、選んだ10個の「絶対に行きたいところ」のベストシーズンや時期を調べて、まとめましょう。
例:
①ウユニ塩湖 | 12~2月 |
---|---|
②スペインのトマト祭り | 8月28日 |
③マチュピチュ | いつでも |
④メキシコ死者の日の祭り | 11月1日、2日 |
⑤ブラジルの友達の家 | いつでも |
⑥キューバ | いつでも |
⑦南極 | 12~3月 |
⑧インド | いつでも(ベストは2、3月) |
⑨アイスランド | 7、8月(秋~春は観光地が閉まる) |
⑩ピラミッド | いつでも |
※このとき、「絶対にこのシーズンじゃないとダメ」なのか「このシーズン以外でも一応大丈夫」なのかは、一応明確に区別しておきましょう。
これを地図にまとめると、「どの時期に、どこにいるべきなのか」がよくわかります。
世界の気候からルートを考えることもできる
各大陸には、おおまかに「ベストシーズン」があります。
たとえば、ヨーロッパは夏がベストシーズン。1日の日照時間が長いため、遊べる時間も長くなるし、気候も安定していて、活気もあります。そして、1年が雨季・乾季でわかれる中南米は、乾季の秋~冬の時期だといい天気に恵まれ快適に過ごせます。
「あえてベストシーズンを外して訪れる」ことで得られるメリットも一応ありますが(宿の値段が下がるなど)、それでもトータルで考えるとベストシーズンの方が旅しやすく、特に「天気」は観光を楽しむうえで超重要なポイントです。
なので、「自分の旅の期間」と、「世界のベストシーズン」を合わせたプランを立てると、より旅が楽しくなるはず♪
また、わたしの場合、単純に冬用の服で荷物が重くなるのがイヤだったため、「夏の間は北半球、冬の間は赤道付近の暑いエリア&南半球」と、なるべく温かいエリアに居られるようにルートを調整し、寒いところを避けました。
(その後、このルートを「夏を追いかける旅」と名付けました。笑)
「行かない場所」も考える
行かない場所も決めておくといいです。よく聞くのは、「アフリカは治安面が心配だから大陸ごとスキップする」という声。
グアテマラよりも南側にある中米の国々も、結構治安の悪いところばかりなので、スキップする人が多いです。また、最近は治安が最悪なベネズエラも行かない方がいいですね。
治安以外にも、「いつか、世界一周の時じゃなくても行けそうな国にはいかない」というのも賢い選択だと思います。例えば、韓国や台湾、中国など。
世界一周は、普通の人は人生でそう何度もできるものではないので、「行きたいけど、普段は絶対に行けないところ」を優先するのが◎。
ちなみに、わたしは「オーストラリアは、日本との時差もないし、今後気軽に行けそうだし、物価も高い(から予算的にもキツい)し、今回はスキップしよう」と思い、世界一周には組み込みませんでした。
結局、未だにオーストラリアには行けていません。笑