「これから、自分のWordPressブログを作るぞ!」
と考えている人向けに、今回は、WordPressブログに必ず必要になる「サーバー」を取得する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。
わかりやすいように、画像いっぱいでお届けします!!
このページを参考に進めていけば、100%ちゃんとサーバー登録ができるので、安心してくださいね。^^
ブログ初心者に一番おすすめな、WordPress用のサーバー
まず、ブログ初心者に一番おすすめなサーバーから紹介します。
ズバリ、「エックスサーバー
初心者にエックスサーバーをおすすめする理由は、以下の通り。
- 一番安いプランでも、抜群の安定感があり、問題が起こりにくい
- 日本の全サーバーサービスの中でもっとも利用者が多い
- 何か困ったら、すぐにネットで情報収集できる
- 基本的に必要な機能が、全て含まれている(追加料金が必要ない)
- ほとんどのプロブロガーが、名指しでおすすめしている
というわけで、エックスサーバーは初心者ブロガーにもっともおすすめできるサーバーです。
実はわたしも、このブログや、他に運営しているウェブサイトでエックスサーバー(一番安いプラン)を愛用していますが、とても安心して使うことができています。
こちらにしてからは、超サクサクです!
この記事では、そんなおすすめの「エックスサーバー」に登録する方法を紹介していきます。
まずはエックスサーバーのページを開きましょう。
>エックスサーバー
エックスサーバーに登録する手順
エックスサーバーのサイトを開くと、こんなページになります。
このページを下にスクロールしていくと、こんなボタンが出てきます。(↓)
このオレンジ色の「お申し込みはこちら」ボタンをクリックします。
ちなみに、この画像だと無料ドメインが「4/26まで」って書いてありますが、これはどうせあまり使わないドメインなので気にしなくてOKです。
1. 会員登録の「申し込み」をしよう!
次に、こんな画面になります。「エックスサーバー会員IDを持っていない」人がほとんどだと思います。
なので、「新規お申し込み 10日間無料お試し」をクリック。
次は、登録情報(会員情報)を入力していきます。
(ブログ初心者向けの入力例↓)
サーバーIDは、好きな文字列でなんでもOK。(他の人と被っていると申請できません)
プランは、一番安い「X10」から始めましょう。(必要であれば、後からグレードアップできるので。)
現在、中規模ブログ(記事数200程度)を5〜6コ運営していますが、このプランだけで充分稼働できています。
登録区分は「個人」、そして「インフォメーションメール(=メルマガ)」は、きっと鬱陶しくなるのでチェックを外しておきましょう。
すべて入力できたら「利用規約」にチェックを入れて、「お申し込み内容の確認」(オレンジ色のボタン)に進みます。
確認画面になるので、入力した情報がきちんと合っているかどうかだけ、確かめておきましょう。
問題なければ、「お申し込みをする」をクリック!(この時点ではまだ料金は発生しません。)
(↑)すると、「お申し込み完了」という画面が出てきます。
この後すぐに、登録したメールアドレスに確認メールがきているはずなので、そちらを確認しましょう。(↓)
「24時間以内にサーバーアカウント設定を行います」とあるので、その設定が完了されるまで気長に待ちましょう。
ここまでで、第一段階は終了です!
おつかれさまでした^^
2. サーバーアカウント設定完了メールが届いたら
サーバーアカウント設定が完了すると、
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]」という題名で、以下のようなメールが届きます!
ちなみに、このメールは長〜いです。
ただし、重要な情報が詰まっているので、必ず、フラグを立てるなどして、いつでも確認できるようにしましょう。
全文はこちら(↓)でみることができます。
(クリックで拡大)
このメールの中でも特に大切なのは、
- ユーザーアカウント情報(支払いに必要)
- サーバーアカウント情報(管理画面ログインに必要)
の2つです。
ユーザーアカウント情報
サーバーアカウント情報
3. サーバー代の支払いをすぐにしよう
メールが届いたら、早速「支払い」に進みましょう。
一応、10日間はお試しで使えるのですが、「あとでやろう」と思っていると確実に忘れます。(わたしは一度、それで設定が全てパーになりました…涙)
なので、ブログをやると決めたらもう支払っちゃった方がいいです。
ちなみに、どのタイミングで支払いをしても「10日の無料期間が終わったあと」から料金が発生するから、全く損しないよ。
なるべく早めに面倒なことは終わらせておこう!
支払いは、「インフォパネル」から行います。
まずはインフォパネル(https://www.xserver.ne.jp/login_info.php)にアクセスしましょう!
こんな画面です。(↓)
「会員IDまたはメールアドレス」と「インフォパネルパスワード」のところに、さっきのメールで届いた情報を入力します。
(↑)メール内の「ユーザーアカウント情報」のところに書いてあります。
ログインしたら、こんな画面になります。(↓)
左のほうの決済関連のメニューに、「料金のお支払い/請求書発行」というメニューが出てくるので、ここをクリックします!
すると、次の画面で「サーバー」というメニューがあるので、そこで以下のように進めます。(↓)
最初は、一番少ない「3ヶ月」を選択してもOKです。
ちなみに、それぞれの期間の割引価格はこんな感じ。(↓)
契約期間 初期費用 ご利用料金 合計 3ヶ月 3,000円 1,200円×3ヶ月 6,600円(税込7,128円) 6ヶ月 3,000円 1,100円×6ヶ月 9,600円(税込10,368円) 12ヶ月 3,000円 1,000円×12ヶ月 15,000円(税込16,200円) 24ヶ月 3,000円 950円×24ヶ月 25,800円(税込27,864円) 36ヶ月 3,000円 900円×36ヶ月 35,400円(税込38,232円)
長くすればするほど、月ごとの料金が少し安くなります!
ただ、初心者だと本当に「3年続けるかどうか」はまだわからないと思うので、「確実にブログをやっているだろう期間(1年とか)」を選ぶのが、まずはおすすめです。
次は、支払い方法を選ぶ画面になります。(↓)
支払い方法には、以下の4つの選択肢があるので、好きな方法で支払いましょう。
- 銀行振込
- クレジットカード
- コンビニエンスストア
- ペイジー(Pay-easy)
おすすめは、手数料無料のクレジットカードです。
例として、「クレジットカード」を選んで、進んでみましょう。クレカ情報を入力する画面になります。(↓)
クレカ情報を入力して、「カードでのお支払い(確認)」をクリックすると、最終確認画面になります。(↓)
(↑)すべて確認し、間違いがなければ「カードでのお支払い(確定)」をクリックします!
そして、以下のような画面が表示されたら、支払い完了です!
これで、正式に、エックスサーバーでの登録が完了しました!(すぐに支払い完了メールも届きます)
ここまで、おつかれさまでしたm(_ _)m✨✨
さて、ここまでで「ドメイン」と「サーバー」の2つが準備できましたね。
※ドメインがまだ準備できていない人は、こちらの記事(↓)を参考に登録を進めてください。
しかし、ブログを作るための準備はまだもう少しあります。
と思うかもですが、あともう一息です!!!
次は、ここまでに用意した「ドメイン」と「サーバー」を繋げる作業をしていきます。
続きは、以下の記事からどうぞ〜!